コラム

将来の予測が困難なVUCA時代。求められる思考フレームワークOODAについて

近年、急速なテクノロジーの進歩による予測の難しさや、グローバル市場の不確実性や不透明性が増しており、ビジネスが不安定になってきている事で、よくVUCAという言葉が使われています。VUCAと言われるような状況下では、緻密な計画を立てるよりも状況を見てすばやく判断して勝機を逃さないことが重要となり、【環境に早期に対応し、成果を期待できる考え方】として、OODAループという考え方が有力視されています。

本記事では、「VUCAとは何か。VUCA時代に対応するため思考法として注目されているOODA」を紹介します。

VUCAとは何か

VUCAとは、将来の予測が困難な状態を示す言葉です。前述の通り、近年ビジネスの現場において、急速なテクノロジーの進歩による予測の難しさやグローバル市場の不確実性や不透明性が増し、不安定になってきている事で、よく用いられる言葉です。

以下の4点がVUCAそれぞれの頭文字となる特性となります。

V:Volatility(変動性)
U:Uncertainty(不確実性)
C:Complexity(複雑性)
A:Ambiguity(曖昧性)

Volatility(変動性)

現代では、ITをはじめとしたテクノロジーの進化や、様々な価値観の浸透や社会の仕組みの変化により、顧客ニーズが変化・多様化しています。

また、ビジネスを取り巻く環境の変化のスピードも速く、今は順調なビジネスモデルもわずか数年で衰退してしまう可能性もあります。このように目まぐるしく様々なことが変化していくため、先の見通しを立てることができず、将来の予測が難しくなっています。

Uncertainty(不確実性)

新型コロナウイルス感染症に代表されるような突発的な疫病や、台風や地震などの災害、少子高齢化・過疎化などの要因により、自然環境や政治・国家、制度の不確実性が増しています。このような唐突に訪れる問題を予測することは困難となっています。

Complexity(複雜性)

「顧客のニーズの多様化や、経済のグローバル化、国の法律や文化、常識の変化」等の様々な要因が絡み合い、ビジネスは複雑化しています。その為、過去の成功事例を他で再現しようとしても、個別の要因が作用して単純化できず、これまでの方法論が通用しない場面が増えています。

Ambiguity(曖昧性)

Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)が複雑に組み合わさることで、因果関係がわかりにくく、前例のない出来事が増えています。ビジネスを取り巻く環境が急速に変化し、問題に対する絶対的な解決策が見つからない曖昧な状況と言えるでしょうか。こうした曖昧な現代ビジネスでは、「いつまでも」「確実に」「どの国や企業でも」通用する解決策がないとされています。

VUCA時代に求められるフレームワーク「OODA」

では、VUCA時代に対応する為に、我々は何を変えればいいのでしょうか。

近年、このような状況下で、役立つ思考法として「OODAループ」という考え方が広まっています。

「OODAループ」とは、刻々と変化する情勢に臨機応変に対応しやすく、状況への即応性に優れる為、変化の早い環境下でチャンスを逃さないために重要な手法です。また、自ら考え動く事が重要視される為、自走できる組織を作るのに効果的だと言われています。

以下にOODAの4つのステップを記載します。各ステップは臨機応変に省略することもでき、短期間でサイクルを回し変化に対応できます。

  • Observe(観察):「市場や顧客、競合」等、意思決定者自身が直面する自分以外の外部状況に関する「生のデータ」を観察・調査します。
  • Orient(状況判断):Observe(観察)で集めた情報を分析して、現在の情勢を適切に理解し、行動の方向性を考えます。
  • Decide(意思決定):Orient(状況判断)判断された情勢をもとに、行動として具体化するための方策・手段を選択し、場合によっては方針・計画を策定します。
  • Act(行動):Decide(意思決定)で採択された方針に基づいて、実際の行動に移ります。また、行動した結果に対し、次回のループに繋げるおけるObserve(観察)を実施します。

PDCAサイクルとOODAループ

これまで一般的であったPDCAサイクルといった従来の思考法と比較すると、PDCAが「計画を立ててから行動する」のに対し、OODAは「状況を見て柔軟にやり方を変える」という形となります。

PDCAのようにこれまでの常識をもとに計画を立てたとしても、市場のニーズと合っていない事で上手く機能しない場面が出てくる為、今後はOODAという考え方が重要になってきます。

しかしながら、OODAを常に実施すればよいという事ではなく、「既存事業やこれまでの積み重ねてきた仕事に対しては、継続PDCAサイクル」を、「新たな事業企画やDX等の働き方改革」といったこれまでのやり方が通用しない場面では、OODA」を活用するのが良いでしょう。また、Observe(観察)においては、【市場や自社の状況を客観的な数値として常に出してくれるCRM/SFA】等のシステムを活用するという事も効果的かも知れません。

「周りがどう変化しているのか、それにどのように対応していくべきか」を日々考え、柔軟に行動を変えていく事が重要と考えます。

ROITが提供するサービス

ROITが提供するサービス
ROITでは、4つの事業でお客様のIT投資効果(Return on IT)を最大化する事に貢献します。

・ビジネスアプリケーション事業
・データアナリティクス事業
・テンプレート事業
・教育・研修事業

業務改善、生産性向上、人材不足をクラウドERPの導入実績豊富な弊社がワンストップで解決します。

ROITのサービスへ

イベント登壇予定 2023.1.11 – 1.22「事例でわかる!DXのはじめの一歩!! DX事例Days」情報システム部門の稼働を削減し、DX推進の取り組みへ