システム開発におけるプロジェクトマネジメントの支援を包括的なサービスメニューで提供致します。要件定義、開発、運用など全フェーズをカバーすることで、プロジェクトの推進を円滑に行います。また、フェーズに特化したご要件に対して期間やスコープを特定したサービスの提供も可能です。
※部門やプロジェクトメンバーまたはステークホルダーとの連携をシームレスに行い、プロジェクトの推進を適切にサポート致します。
このような課題を解決します!
IT化を駆使して業務や運用改善のためシステムを導入したいと思っているが・・・
- システム化でやらなくてはいけない事と、新しくやりたい事をまとめる事ができない
- 開発を依頼するベンダー・SIerの選定をどのように決定していいのか分からない
- 開発費用・工数の見積りの妥当性が判断出来ない
システム開発フェーズを期日どおりに進めたいが・・・
- PM、PLなど人によってプロジェクトの管理方法や進め方が異なって統一性がない
- 優先順位付けがされてない課題をどう処理して良いか分からない
- プロジェクトのスケジュールの進捗がうまく行ってるのか、また遅れている場合どうすればいいか判断出来ない
システム稼動後の機能エンハンスや複数拠点へのロールアウトを実施したいが・・・
- 追加の要望や機能を検討したいが運用業務を優先してしまうためうまく進められない
- 稼動したシステムを他事業所など段階的に導入を進めたい
本サービスでは、このようなプロジェクトマネジメントのサポートをお客様の要望に合わせて最適な形にカスタマイズして提供致します。
また、従来の人月単位での契約のみならず、期間限定のスポットサポートの提供など、コストに合わせて柔軟にサービスをご契約いただけます。
サービス概要
システムの大規模化や複雑化、システム開発プロジェクトの長期化や追加開発など様々な要因のためにプロジェクトマネジメントの重要性が増しております。
そこで、円滑にプロジェクトを進めるためにスケジュールやリソースなどの管理作業や、キーマンに対するプロジェクト報告の補助を行ったり、また、SIer・ベンダーとの調整を行います。
サービスの特徴
開発担当責任者様のタスクにそってマネジメントのサポートを行います。
経営層、上層部または決裁者へのプロジェクトの進捗・課題などの状況報告
- システム導入効果説明支援
- プロジェクト進捗報告資料作成の支援
- 課題管理報告資料作成の支援
情報システム部とシステムを利用する業務部門との調整
- 業務部門の要望の取りまとめ
- 情報システム部門内のシステム反映スコープ選定
- 業務部門への説明資料作成支援
SIer・ベンダーコントロールやプロジェクトの管理・統括
- 課題管理、課題共有
- 進捗管理
- リソース管理
最近のコメント